
~蒼波と島並みを望み、館で楽しむ 山居の趣き~
千光寺へと続く長い階段の途上に、1軒の風格ある館が佇んでいます。 島居邸と長く親しまれ、その名は明治期にこの地を所有していた豪商、島居氏に由来しています。
昭和6年(1931年)建築で、アースカラーのモルタル洗い出しの外壁、玄関横のモダンな円窓、2階バルコニーのアーチ型の支柱など擬洋風建築の意匠が随所に凝らされています。
今回、外観は当時の面影を残しながら、内装は家族や友人でくつろげる新しい空間へと生まれ変わらせました。
建物は縦割りとなっており、東側はバルコニーから景色を望んだことにちなみ「望(ぼう)」、西側を元は蔵であった部屋の名残から「蒼(そう)」と呼んでいます。
客室仕様
部屋面積(望) | 約150㎡(1F 100㎡、2F 50㎡) 1階 : ダイニングキッチン、ベッドルーム、和室6畳、バスルーム 2階 : 和室7.5畳、バルコニ- |
部屋面積(蒼) | 約120㎡(1F 65㎡、2F 55㎡) 1階 : ダイニングキッチン、居間、バスルーム、デッキ 2階 : ベッド、リビングルーム、和室8畳 |
設備(共通) | シモンズ社製ベッド・セミダブル(幅1200mmX 長さ2030mmX 厚さ250mm)2台 46インチテレビ / 加湿空気清浄機 /インターネット無線LAN / 冷蔵庫 /全自動洗濯乾燥機 / iPod 対応CDプレイヤー / 電子レンジ/炊飯器/ lH クッキングパネルヒーター3 口タイプ / トースター / ワイングラス / コーヒーカップ /グラス /その他食器類一式 / 調理器具 |
アメニティ/設備(共通) | シャンプ一、コンディショナ一、ボディソープ ハブラシ/へアーブラシ/コットン/綿棒/へアードライヤー/スリッパ/ フェイスタオル/バスタオル/お茶/コーヒー/水 |
貸し出し備品(無料) | 3D対応BDプレイヤー / アイロン / 調味料セット(砂糖・塩・醤油・胡椒・サラダ油) |
賃貸借契約(共通) | せとうち 湊のやどでは、尾道にある古き建物の良さをそのままのかたちで残しております。 ご利用にあたっては、旅館やホテルと異なり、貸家となりますので、 受付の際に期間を定めた『賃貸借契約』を結ばせて頂いております。 ※受付は15時〜20時、退室は11時までにお願いいたします。 ※受付の際に館内のご説明と『賃貸借契約』を結ばせて頂きます。 |
建築家
桐谷 昌寛
Masahiro Kiritani
プロフィール
菊竹清訓建築設計事務所にて、菊竹清訓に師事
在籍中及び独立後現在に至るまで、多数のプロジェクトを担当
現在は桐谷建築設計事務所を設立
略歴
1972年 広島県竹原市生まれ
1995年 日本建築学会設計競技賞受賞 【空間のリサイクル】
2004年 島根まちなみ景観大賞/公共建築賞特別賞受賞【島根県立美術館】
2005年 免震構造協会賞、空気調和・衛生工学技術賞 【九州国立博物館】
2008年 日経ニューオフィス推進賞 【神原汽船本社オフィス】